クリエイティブ業界に就職するためのポートフォリオの教科書 epubダウンロード

クリエイティブ業界に就職するためのポートフォリオの教科書

08/22/2020 12:03:19, , ワークスコーポレーション別冊書籍編集部

によって ワークスコーポレーション別冊書籍編集部
5 5つ星のうち 16 人の読者
ファイルサイズ : 19.24 MB
内容紹介『ぜひ、キミと一緒に働きたい』そんな言葉が思わず飛びだすポートフォリオの作り方、知りたくないですか?ウェブ、モバイル、アニメーション、ゲーム、パチンコ、パチスロ、プロダクト、広告...クリエイティブ業界に就職する。それもデザイナー採用の現場では「ポートフォリオ」と呼ばれる作品集の提出が、ほぼ間違いなく要求されます。◆面接でのプレゼンテーション、応募書類としての送付など用途はさまざまです。基本は、相手に自分の能力を、正しく伝えるためのツールであるということ。◆本書では特定の業界に偏らず、普遍的なノウハウを伝えることを目指しました。人の数だけ人柄があるように、正解はひとつではありません。内定した先輩の実例は載せていますが、形は参考にしつつも、なぜそうしたのか、理由にまで想像力を働かせてください。あなたのアピールしたいことをまとめ、コンセプトを固める。オンリーワンなポートフォリオをつくりましょう!◆以下の企業の声を掲載しています。アイ・エム・ジェイ(Web・モバイル業界)/ガイナックス(アニメーション業界)/ゲームリパブリック(ゲーム業界)/サミー(パチンコ・パチスロ業界)/白組(CG・映像業界)/ソニー(プロダクトデザイン業界)/博報堂プロダクツ(広告業界)【姉妹本】クリエイティブ業界に就職するための会社研究ブック 2011今年の就職情報がギッシリ詰まった一冊。本書とあわせてご活用ください。ポートフォリオ制作のインタビューも掲載しています。出版社からのコメント◆ポートフォリオから何を見ているのか、以下の企業の声を掲載しています。アイ・エム・ジェイ(Web・モバイル業界)/ガイナックス(アニメーション業界)/ゲームリパブリック(ゲーム業界)/サミー(パチンコ・パチスロ業界)/白組(CG・映像業界)/ソニー(プロダクトデザイン業界)/博報堂プロダクツ(広告業界) ◆企業の約9割がポートフォリオを重視すると回答クリエイティブ企業の約9割が「採用においてポートフォリオを重視する」と回答。 ポートフォリオ作成は、クリエイティブ企業への就職に欠かせないスキルとなっています。 ◆内定を勝ち取った先輩のポートフォリオ(実物)を掲載なかなかお目にかかれない、実際にクリエイティブ企業の内定を勝ち取った先輩のポートフォリオを、 制作のポイント付で掲載。先輩のノウハウが明らかに! ◆ポートフォリオ、評価されるかされないかの違い作品自体のクオリティが低いものはもちろん評価されません。既存のキャラクターを模したり、封筒からタバコの匂いがするなど、プロとしての配慮が欠けても減点の対象となりえます。 ◆メイキングを通して自分なりのアレンジをポートフォリオの具体的なメイキングを豊富な図版・実例と共に、STEPに分けて解説しています。メイキングの章を通じて、自分らしくアレンジされたポートフォリオに仕上げられます。内容(「BOOK」データベースより)「ぜひ、キミと一緒に働きたい」そんな言葉が思わず飛びだすポートフォリオの作り方、知りたくないですか?内定を引き寄せる、魅力あふれるポートフォリオを作るためにはどうしたら?この疑問に答えるべく、さまざまな実例から、共通成功ポイントを抽出。効果的で、訴求力のあるポートフォリオを作るためのメソッドを紹介。レビュー採用担当者の目を惹き、自分のクリエイションをいかに魅力的なものとしてプレゼンテーションするか──そのポイントを微に入り細をうがちながら、書名の通り「教科書」のような誌面で教授する。 --MdN Interactiveこの本では実際にデザイン業界に内定した人のポートフォリオ事例なども取り上げ、さまざまな角度から検証されたポートフォリオ作りのコツがしっかりと解説されています。 --DesignWorks抜粋◆ポートフォリオの役割 ポートフォリオはまず第一に、自分の作ってきた作品を入れる「入れ物」です。そして、ポートフォリオとは、自分の能力をアピールするための作品集です。しかし、ポートフォリオの可能性はそれだけではありません。ポートフォリオを作ることで、自分自身のスキルを客観的に把握できるのです。ポートフォリオは、まさに自分の姿を映す鏡のような存在と言えるでしょう。自分の可能性を発見し、成長させるツールとして意識したならば、ポートフォリオは無限の可能性を秘めた最強の武器となります。ポートフォリオはあなたの分身となって能力をアピールし続け、その分身はまさにあなたの未来を導くのです!
クリエイティブ業界に就職するためのポートフォリオの教科書を読んだ後、読者のコメントの下に見つけるでしょう。 参考までにご検討ください。
クリエイティブ業界への就職を勝ちとったポートフォリオを中心に解説してあります。採用担当者が重視するポイントや、ライバルに差をつけるアピール手法を説明してあるので、わかりやすいです。自分にあったポートフォリオの形をどのように作成していくべきかを考えさせられ、なぜこのようなポートフォリオに構成したのかを面接官に説明できるようになれました。この本のおかげで希望職に内定が取れたので、感謝しています。

0コメント

  • 1000 / 1000